会計 タグが付けられた記事一覧
- Finance (ファイナンス学)
2010.11.05
ファイナンスについての教科書.主として初学者を対象にしており,投資,金融,会計などファイナンス全般を網羅した本である.それぞれ例をあげて解説しているのでわかりやすい.数式も省略せずにきちんと載せているところがよい.ファイナンスの基礎を勉強するのに便利な本である.平易な英語でわかりやすく書かれているが,反面,説明が長く英文の量が多い.Barron's Business Review Series の本Finance (Barron's Business Rev...
カテゴリー:投資, 金融 - 財務諸表分析
2010.02.20
財務諸表の分析の仕方について説明した本.財務諸表論の教科書.投資者や債権者が企業の収益性,安全性,成長性を評価するための手法として財務諸表分析を解説している.前半は実際の財務諸表を使って,財務諸表の見方を丁寧に説明.後半は,収益性,安全性,成長性についてその評価モデルを紹介している.もともとテキストとして書かれたもので,読みやすくわかりやすい本である.目次財務諸表の役割と仕組み財務諸表の入手方法貸...
カテゴリー:財務, 会計, 財務諸表 - [緊急版] 会社はこうして潰れていく
2009.11.20
2008年の金融危機における大型倒産に焦点を絞って,倒産にいたるまでの経過や倒産の原因を検証している.業種別では,不動産業,ゼネコン,金融・消費者金融,ベンチャー企業,要因別では,原材料高,コンプライアンスリスク,粉飾決算,再生ビジネスの斜陽,に分けて解説.大型倒産速報を配信している帝国データバンクの本とあって,検証は的確かつ読ませる文章の本となっている.[緊急版] 会社はこうして潰れていく著者:帝国デ...
カテゴリー:財務, 会計, 財務諸表 - 会計学入門 (日経文庫)
2009.11.19
初めて会計学を学ぶ人のために書かれた入門書.日経文庫.利益計算の仕方など,必ず知っておくべき基本的な会計学の知識や,財務諸表の見方についてを,わかりやすい語り口で説明している.会計学入門 (日経文庫)著者:桜井 久勝出版社:日本経済新聞出版社定価:860円,ページ数:199,ページ当たりの値段:4.3円, 新書会計学入門 (日経文庫)(2006/03)桜井 久勝商品詳細を見る関連リンクアマゾン: 会計学入門 (日経文庫)紀伊國屋...
カテゴリー:財務, 会計, 財務諸表 - 財務諸表の見方 (日経文庫)
2009.11.15
財務諸表の見方について解説した,入門書的な本.財務諸表論の本.日経文庫.この新書一冊を読めば,財務諸表の見方の基本を習得することができる.キャッシュフロー計算書についてはやや物足りないが,貸借対照表,損益計算書,連結財務諸表については丁寧な文章でわかりやすく解説してある.日経文庫のロングセラーというのにふさわしい内容.財務諸表の見方 (日経文庫)編集:出版社:日本経済新聞出版社定価: 830円, ページ数: ...
カテゴリー:財務, 会計, 財務諸表 - Barron's Dictionary of Accounting Terms
2009.04.07
Barronシリーズの会計用語辞典.一般的な会計用語に加えて,基本的な統計用語や金融工学用語も入っている.簡単な英語で適宜図表を用いて説明してあり,わかりやすく使いやすい.なお,同シリーズの「Barron’s Dictionary of Finance and Investment Terms」や「Barron’s Dictionary of Business Terms」などと重複する語がある.語句が包括的なアルファベット順になっており,“Chart of Accounts” が &ld...
カテゴリー:専門辞書 - アメリカ連邦税法―所得概念から法人・パートナーシップ・信託まで
2009.04.02
米国での確定申告などの税務一般を解説した本.専門家向けの本であるが,アメリカではほとんどの所得者に確定申告の義務があり,一般の個人が持っていても何かと役に立つ実用的な本である.ちなみに,本のタイトルには「連邦税法」とあるが,米国の租税法である内国歳入法典 Internal Revenue Code (IRC) そのものを法律学的に解説した本ではない.本の構成は,前半が主に所得税について,後半が法人税についてとなっている.相続...
カテゴリー:税金, 税務, 確定申告